タフワフワイ...ハワイの闘いの唄ですが、コミカルに歌詞を変えて披露しました。 | |
男性4人組もすっかり馴れてきて余裕?牧伸二さんのウクレレ漫談で使われている曲なので、皆さんにも馴染みよいようです。 | |
ご当地出身の内田さんが「グッバイ・ホノルル」を披露しました。決まっていますネ。 | |
アロハオエは馴染みのあるハワイアンナンバーなので、皆さんも一緒に口ずさんでおられました。 | |
「北上夜曲」 | |
女性ボーカルの聞かせどころです。 | |
「ゲームとリズム」は大いに楽しんでいただけたようです。全員参加で遊んでいただきました。 | |
奥泉さんのリードで「い」抜きの「赤い靴」を全員で歌いましたが、最後まで「い」の音が聞こえていましたっけ。 頭の体操も兼ねていますから、後で練習しましょうネ。 |
|
皆さんと「ぼたん音頭」を踊りました。さすがご協力いただいた踊り手は上手でした。 | |
) | |
![]() |
「ふるさと」「青い山脈」「あゝ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌)」を、みなさんと共に合唱し、楽しいひと時を過ごさせていただきました。 |
「お風邪を召さぬよう」「振り込め詐欺にかからぬよう」呼び掛けてお開きといたしました。又、機会があったらお会いしましょう。 お元気で! 参加者の皆様からの写真提供ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
最初にハワイアンの曲を聴いていただき、そのあとドクターオーク(写真で赤い帽子をかぶっているマジシャン)の手品を見ていただきました。 左の写真はマジシャンの指導で準備体操をしているところですが、号令のかけ方が複雑で困った方もおられました。号令をよーく聞かないと難しいですよネ。 |
次第に号令が聞き取れるようになり、皆さんも上手に体操ができるようになりました。 この後のマジックショーも、いつもよりマジシャンの腕が冴えわたり、とりわけ千円札が1万円札に早変わりする手品は人気がありました。マジシャンはこの手品のおかげで生活には困らないのだそうです。(ホントかな?) |
![]() |
![]() |
マジックショーの後、みんなで歌を歌い、最後に「ドレミの会」の愛唱歌である「赤い花・白い花」を全員で合唱してお開きとなりました。(1年間?練習したわりにはwww---nでした?) 私たちを食事会に招待していただき、美味しいお弁当と楽しい会話をありがとうございました。 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 又、来年お会いしましょう。 |
平成25年11月24日(日)東松山市の文化センターに、御茶山町きらめきサロンをお尋ねしました。
日曜の朝10時前から30名の皆様にお集まりいただき、ハワイアン演奏、だるまさん体操、手品、そして皆で愛唱歌を共に歌って、1時間を過ごさせていただきました。 終わりに素晴らしい花束をいただきメンバーも初めての経験に、大いに感激いたしました。ありがとうございました。 又、お会いしましょう。 以下に会場の模様を動画仕立てでご覧ください。
上記の矢印をクリックすると7枚のスナップ写真が見れますヨ!
第1部ハワイアン、第2部ダルマさん体操とマジックショー、第3部皆で歌おう このプログラムで行いました。 第3部の実況録音は下のボタンをクリックすると聴くことができます。
だるまさん体操の部分は動画撮影したもの。手品の部はスナップ写真から編集したものです。 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ナレオメプアの2013年(平成25年)の活動を写真と画像と音声で紹介します。
![]() |
野本の皆さんに 熱心に聴いていただきありがとうございました。 |
![]() |
上の写真とこの写真は高齢者学級の事務局からの提供をいただきました。 ありがとうございました。 |
今年3回目のボランティア演奏活動を8月21日(水)に松葉町の集会所にて行いました。
会場には大勢(30数名)の皆さんが熱心に歌を聴いてくれたり、共に歌っていただきました。
平成25年11月13日(水) 午後1時20分より高坂第二地区きらめきサロンさんを訪れ皆様と約1時間にわたり、ともに時間を共有させていただきました。 この地区は初めての訪問でしたが、すでに20名の方々が私たちを歓迎していただき、楽しい時間を過ごさせていただき感謝々々でした。
下のボタンをクリックしてください。
平成25年12月16日東松山市の新郷地区にあるデイケアサービス「愛心」さんをお尋ねし、クリスマスを祝おうと皆さんと、楽しい時間を共にしました。 スタッフの皆様を含めて名の皆様が迎えていただき、演奏、体操・手品、みんなで合唱の3部にて行いました。 最後は「きよしこの夜」を共に歌い、記念写真を撮影し、再会を祈念してきました。
平成25年2月7日(木)野本地区より社会福祉協議会を通じお招きをいただき地区の高齢者学級の開講式当日演奏会を開かせていただきました。
当日は会場に180名を超える高齢者の皆さまがお集まりいただき、通常のボランティア会場の8倍ほどの大勢の皆様の前だったので、少し私どもも興奮しており、歌詞の配布枚数が不足したり、いくつか進行上の手違いが露見したり、曲の出だしを間違ったり致しました。しかし熱心に聴いていただき、「良い演奏だったよ」と暖かい声援をいただきメンバー一同感激した演奏会となりました。
明けましておめでとうございます。
今年も小川「ドレミの会」が初ボランティアとなりました。
当日はマイナス1℃の中をたくさんの会員の皆様が出迎えていただき、楽しく演奏や歌を披露させていただきました。1年ぶりの訪問でしたが、会員の方の顔ぶれも若干変わっておられましたが皆さんお元気のご様子で安心いたしました。